■ 症状 |
![]() |
・寝違えた ・首が痛くて動かせない、首を動かすと痛む ・だんだん痛くなってきた ・肩こり、頭痛がある ・首から肩へかけて痛みがある ・腕や手が痺れたり痛む |
おおにし整形外科医院の基本的な治療方針 |
首の痛みによる病気で代表的なものには、「頸椎椎間板ヘルニア」「頸椎症」「ストレートネック」などがあります。大きな衝撃がきっかけになるものもありますが、姿勢の悪さによる負担や年齢とともに変形が進行して起こるものがあります。 |
※首の痛みがあれば放置しないですぐ当院へお越しください。 |
症状が強い場合はコルセットで固定を行います。また症状が軽減すればそれに合わせてリハビリを開始し治療を進めます。いずれにせよ痛みを我慢して放置することは神経麻痺などへ進行する危険を伴います。速やかに当院への受診をお勧めします。 |
病院で「手術が必要」と診断された方もあきらめないで下さい。 リハビリテーションで痛みの無くなった方がたくさんおられます。 |
万が一手術が必要になった場合は頸椎専門医へ紹介させていただきますのでご安心ください。 |
診察時のポイント |
頸部痛に関しては、原因疾患の追求とその重症度が問題になります。 脊髄への圧迫による神経症状がない場合には、薬物療法・リハビリテーションによる運動療法が主体になります。 脊髄に対する圧迫所見がある場合には、MR検査で原因を詳細に追求する必要があります。その結果緊急性が要する場合には手術療法が必要になります。 それ以外の場合には、薬物療法・リハビリテーション等の保存療法を主体に治療します。 |
首の疾患に対するリハビリテーション |
障害を受けた場所にあわせ、物理療法、理学療法などを行いできるだけ早く回復できるよう治療を行います。 |
物理療法 |
● SSP(低周波治療器)[休止中。附属の整骨院で利用可能] |
SSP療法器は鍼麻酔より生まれた治療器です。東洋医学の鍼麻酔の鎮痛作用と、西洋医学の電気治療(低周波治療)の組み合わせで高い治療効果を見込めます。 |
● 理学療法 |
SSP療法器は鍼麻酔より生まれた治療器です。東洋医学の鍼麻酔の鎮痛作用と、西洋医学の電気治療(低周波治療)の組み合わせで高い治療効果を見込めます。 |
![]() |